top of page
検索


10月2日(木) 避難訓練
今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は、「休み時間に地震が発生」という想定で行いました。前回の避難訓練とは異なり、地震であること、そして、休み時間中であることの2点がポイントでした。休み時間中は、近くに大人がいるとは限りません。そのため、子どもたちには、放送をよく聞き...
nishigaoka
2 時間前読了時間: 1分


10月1日(水)5年 いのちの学習
5年生は、5校時に「いのちの学習」として、救命救急講習を実施しました。西が丘小学校では、学年の発達段階に合わせて、全学年が「いのちの学習」を行っています。今回は、網走消防署の職員の方を講師にお迎えし、心肺蘇生とAEDの使い方を学びました。消防署員の方から心肺蘇生の手順やAE...
nishigaoka
2 時間前読了時間: 1分


9月29日(月) 給食試食会
1時間目に始業式を行い、本日から後期スタートです。後期は105日間を予定しています。 本日は、希望された保護者を対象に給食試食会を実施しました。まず栄養教諭から、1食分の栄養価やメニューの種類など、本校の給食の特徴を説明を行いました。その後、子どもたちが給食準備に取り組む姿...
nishigaoka
2 時間前読了時間: 1分


9月24日(金) 前期終業式
4月7日(月)から始まった今年度も、本日、前期終業式を迎えました。前期の授業日数は100日間でした。終業式では、校長先生からは、前期に自分自身が成長したことを振り返るよう、お話がありました。子どもたちは真剣にお話に耳を傾けていました。その後、児童代表のお話があり、さらに、学...
nishigaoka
3 時間前読了時間: 1分


9月22日(月) 遠足
晴天の下、全校で遠足を実施しました。今年の目的地は道立オホーツク公園でした。現地までバスで移動した後、低・中・高学年に分かれて、それぞれのスタート地点から歩き始めました。低学年は総合体育館から約3㎞、中学年は網走道の駅から約4.9㎞、高学年は中央小学校から約7.1㎞の道のり...
nishigaoka
3 時間前読了時間: 1分


9月19日(金) ボッチャ贈呈式
「日本教育公務員弘済会」様より、「ボッチャセット」を寄贈いただきました。ボッチャとは、 ヨーロッパで生まれたスポーツです。もともと重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツでしたが、障がいの有無にかかわらず、今では多くの人が楽しむ人気のスポ...
nishigaoka
9月26日読了時間: 1分


9月18日(水) 見学学習(4年)
4年生が「桂町浄水場」と「浄化センター」に見学学習に行きました。普段使っている水が、どのように自分たちのもとに届き、その後どのように処理されているのか、実際の施設を見学することで、その仕組みや水のありがたみを知ることができました。新鮮な水を飲んだり、水を処理する実験をしたり...
nishigaoka
9月26日読了時間: 1分


9月16日(火) マラソンコース練習
10月3日(金)に予定されているマラソン記録会に向け、コース練習が始まりました。練習場所は、学校の近隣にあるサイクリングロードです。この日は、2校時に3・4年生、3校時に5・6年生が練習を行いました。サイクリングロードの両側には木々が生い茂り、まるで森の中を走るかのような気...
nishigaoka
9月17日読了時間: 1分


9月13日(土)さんご草祭り
晴天に恵まれ、全校で「さんご草祭り」に参加しました。西が丘小学校は、祭りのオープニングを飾る大役を任されています。最初に1年生が、始まりの挨拶を行い、続いて1・2年生が「網走ちゃんぽんダンス」を披露しました。ちゃんぽんの具材をかたどった被り物をする1・2年生は、観客の皆さん...
nishigaoka
9月17日読了時間: 1分


9月12日(金) 図工の学習
1・2年生と3・4年生が、それぞれ3・4校時に図工の学習に取り組みました。 1・2年生は絵の具を使った学習です。1年生にとっては、絵の具セット使う初めての学習でした。まずは、絵の具セットの内容を確認しました。それだけで興奮気味の1年生と、それを見守る2年生の姿が微笑ましかっ...
nishigaoka
9月12日読了時間: 1分


9月10日(水) さんご草祭り全校練習
5校時に、「さんご草祭り」の発表に向けた全校練習を行いました。さんご草祭りでは、1,2年生が挨拶と遊戯を、3~6年生が器楽演奏を発表します。今日が初めてのお披露目でしたが、お互いの練習の成果を見て、子どもたちからは大きな拍手が送られ、満足した様子でした。本番は9月13日(土...
nishigaoka
9月11日読了時間: 1分


9月9日(火)マラソン練習
マラソン記録会に向けた練習がスタートしました。校地内に250m・500mの練習コースを設定し、子どもたちは走った距離に応じてカードに印をつけていきます。体育の学習だけでなく、休み時間にも練習に取り組む姿が見られます。来週には、マラソン記録会を行う会場で練習する予定です。練習...
nishigaoka
9月10日読了時間: 1分


9月5日(金)校内授業研究
5校時に、1年生の学級で校内授業研究が行われました。西が丘小学校では、全ての担任が授業を公開し、授業力向上に向けた研修を深めています。今回は1年生の国語「やくそく」という題名の物語の学習でした。子どもたちは、場面の様子や登場人物の行動を読み取るため、繰り返し音読に挑戦しまし...
nishigaoka
9月8日読了時間: 1分


9月4日(木) 夢の教室
「夢の教室」が5年生を対象に開催されました。スポーツの世界で活躍した方を「夢先生」としてお招きし、運動やこれまでの経験を教えていただく貴重な機会です。今年の夢先生は、東京オリンピックでもご活躍された、元ソフトボール選手、渥美万奈さんです。5時間目は、アシスタントの川邉隆弥さ...
nishigaoka
9月8日読了時間: 1分


9月3日(水) 5年初裁縫セット
5年生が、家庭科で「裁縫セット」を使った学習に初めて取り組みました。まずは、セットの中にある道具の名前や役割を確認しました。子どもたちにとって、針や糸に直接触れる機会はほとんどありません。自分の裁縫セットに興奮しつつも、担任の声掛けで安全に気を付けながら学習を進めました。授...
nishigaoka
9月4日読了時間: 1分


9月2日(火) 地域体験学習
6年生が、網走湖畔にある「Connectrip(コネクトリップ)」さんを訪れ、地域体現学習を行いました。まず、屋内に入り網走湖のことを詳しく教えていただき、その後、実際にカヌーに乗って現地調査を行いました。カヌー体験中は、水面から跳ねる魚や、雄大に飛ぶオジロワシを間近で見る...
nishigaoka
9月3日読了時間: 1分


9月1日(月) 全校朝会
わんぱくホールで全校朝会を行いました。9月1日が「防災の日」であることにちなみ、校長先生からは、災害への備え方についてのお話がありました。防災のひが関東大震災を由来として設定されたことや、防災時にどう行動すべきかなどを、クイズを交えながら、みんなで真剣に考えました。また、児...
nishigaoka
9月2日読了時間: 1分


8月27日(水) クリーン作戦
校区内の清掃活動「クリーン作戦」を実施しました。今回は3年生から6年生が4つの班に分かれ、嘉多山、二見ケ岡、能取の各地区を清掃しました。また、1年生と2年生は合同で卯原内地区の清掃を行いました。主に歩道のごみ拾いを行いましたが、交通量の多い場所では、卯原内駐在所の警察の方と...
nishigaoka
8月28日読了時間: 1分


8月26日(火) 合同音楽練習
今年も、さんご草祭りでの音楽発表に向け、3年生から6年生の音楽練習が始まりました。毎年、さんご草祭りのオープニングで発表の機会をいただき、子どもたちは、この日のために一生懸命練習に励みます。友だち同士で教え合ったり、パソコンでお手本を聞いたりしながら、練習に取り組んでいます...
nishigaoka
8月27日読了時間: 1分


8月25日(月)学校樹の剪定
学校の裏側、図書コーナーと駐車場の間にあるイチイ(オンコ)の木の剪定作業を行いました。これまでも本校用務員が手入れをしていましたが、このたび、地域の方にご指導いただき、本格的に剪定に挑戦しました。教えていただいた方は、ご自宅の庭木をいつも美しく手入れされています。その方の話...
nishigaoka
8月26日読了時間: 1分
bottom of page