top of page
検索


3月24日 修了式・離任式
3月24日は、令和6年度の最終登校日。6年生が卒業し、5年生が学校のリーダーとなる最初の日です。この日は、修了式では学年の代表が、学級に戻ってからは一人ひとりが修了証書を受け取りました。また、修了式の後は、離任式を行い、転出する職員が子どもたちにお別れの挨拶をしました。...
nishigaoka
3月24日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


3月21日 第22回卒業証書授与式
3月21日(金)には、本校の第22回卒業証書授与式を挙行いたしました。凛とした雰囲気の中にも温かさのある式となり、卒業生9名は、それぞれの思いを胸に、堂々とした態度で式に臨みました。保護者だけでなく地域からは多くの来賓にお越しいただき、たくさんの方々と卒業をお祝いすることが...
nishigaoka
3月24日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


3月18日 卒業式総練習
3月18日(火)は卒業式の総練習が行われました。先週金曜日、今週月曜日は暴風雪のため臨時休校になり、この日も1時間遅らせての登校でした。登校して1時間過ぎた後、すぐに総練習となりましたが、6年生も在校生も先週までの練習を思い出し、凛とした姿勢で臨むことができました。6年生に...
nishigaoka
3月20日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


3月4日 六年生を送る会
3月4日は、「6年生を送る会」が行われました。各学年が六年生に喜んでもらおうと、ゲームや遊び、プレゼントなど工夫を凝らしていました。下級生にとても慕われていた6年生。一生懸命企画してくれた後輩に、感謝の言葉を伝えていたところが、とても印象的でした。楽しく、心のこもった素敵な...
nishigaoka
3月20日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


2月21日 西リンピック
2月21日は、児童会が「西リンピック」を開催し、3・5・6年生が体を動かして楽しみました。種目は「爆弾オニ」。学年を越えて楽しめるところが本校の良いところです。みんな、思いっきり体を動かして楽しみました。
nishigaoka
3月20日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


2月15日 網走市こども会議
2月15日は、エコーセンター2000にて、網走市教育委員会が主催した「網走市こども会議」が開かれました。この「こども会議」には、市内小中学校の代表が参加し、よりよい学校生活を送るための各校の取組を発表したり、グループに分かれて話し合ったりします。本校からも、児童会代表2名が...
nishigaoka
2月17日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


2月12日 スキー学習(レイクビュースキー場)
2月12日は、念願のレイクビュースキー場でのスキー学習でした。年間3回予定していたうち前の2回は、スキー場がオープンしていなく中止となりました。この日は、やっとスキー場での学習が叶いました。スクールサポートボランティアの方々にもお越しいただき、子どもたちは、広いゲレンデで思...
nishigaoka
2月17日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


2月7日 一日入学
2月7日(金)には、来年度入学予定の新1年生を迎えて「一日入学」を行いました。新1年生10名は、現1年生が歓迎し、一緒に学習をしたり体育館で遊んだりましした。1年生も、もうすぐお兄ちゃん、お姉ちゃんになります。新1年生が学校を楽しみにしてくれるよう、力を合わせて歓迎しました...
nishigaoka
2月10日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


2月5日 スキー学習(1・2年)
2月5日は、グラウンドの雪山で1・2年生がスキー学習を行いました。2年生は、さすが昨年行っているだけあってとても上手です。1年生も負けずに、よくがんばりました。来週は、レイクビュースキー場で学習する予定です。楽しみですね。
nishigaoka
2月6日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


1月30日 スキー学習(3・4年 5・6年)
PTA施設部の方々が造設してくださったグラウンドの雪山で、スキー学習が盛んにおこなわれています。1月30日は、3・4年生と5・6年生がスキー学習を行いました。天候はそれほどすぐれなかったのですが、子どもたちは楽しそうに活動をしていました。練習を重ねて、ぜひ上達してほしいと思...
nishigaoka
2月6日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


1月29日 スポーツデイ(1・3・4年)
1月29日は、1・3・4年生のスポーツデイでした。冬休みが明け、久しぶりのスポーツデイに、子どもたちは張り切って縄跳びに挑戦し、自己記録を延ばそうと頑張っていました。
nishigaoka
2月6日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


1月23日 租税教室(5年)
1月23日(木)の3時間目には、5年生を対象に「租税教室」を開催しました。市役所税務課の職員3名にお越しいただき、税の種類や役割、大切さについてわかりやすく教えていただきました。授業では、子どもたち全員に、1億円のレプリカを持たせていただきました。その重さに驚くとともに、「...
nishigaoka
1月23日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


1月22日 西リンピック(2・3・6年)
1月22日の西が丘タイム(2時間目の休み時間)には、児童会が企画した「西リンピック」が開催されました。この日は6年生が2・3年生と一緒にドッジボールをして楽しみました。久しぶりの学年を越えた集会に、子どもたちからは楽しそうな歓声が上がっていました。6年生と遊べるのも残りあと...
nishigaoka
1月22日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


1月21日 冬休み作品展
1月21日より、本校のわんぱくホールでは「冬休み作品展」を開催しています。出展は任意ですので、それほど数は多くありませんが、子どもたちが冬休みに楽しんだ、努力したあとが伺える力作ぞろいです。本校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
nishigaoka
1月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


1月20日 雪山造成(PTA施設部)
この日は、PTA施設部の方々が、学校のグラウンドに雪山を造ってくださいました。今年は雪が少なく、グラウンドにもあまり積もっていないことから、駐車場の雪を運んで下さり立派な雪山が完成しました。 網走市ではスキー場のオープンも見通しが立っていないと伺っています。その分、冬の運動...
nishigaoka
1月22日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


1月20日 冬休み明け集会
明けまして、おめでとうございます。 本校は、1月20日(月)から、学校が再開しました。この日の1時間目には「冬休み明け集会」が開催され、全校児童がわんぱくホールに集いました。久しぶりの集会でしたが話の聞き方も美しく、どの子も落ち着いて参加することができました。児童会の代表か...
nishigaoka
1月22日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


12月25日 冬休み前集会
12月25日で後期前半は終了となり、西が丘小学校は冬休みに入ります。この日は今年最後の登校日になりました。本校は2学期制ですので終業式はありませんが、一年の締めくくりとして、全校が一堂に会しての「冬休み前集会」を開催しました。児童代表からは、生活リズムチェックシートを用いて...
nishigaoka
2024年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


12月20日 児童会読み聞かせ(3・4年)
12月20日の西が丘タイム(中休み)には、児童会学習委員会の「読み聞かせ」が3・4年生を対象に行われました。人気の絵本を紹介したこともあり、途中笑いもありながら楽しいひと時を過ごしました。もうすぐ冬休み。長期のお休みを利用して、たくさんの本に触れあってほしいと思います。
nishigaoka
2024年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


12月19日 生き生き健康プラン(5年生)
12月19日には、5年生を対象とした生き生き健康プランが開催されました。5年生は家庭科室で「野菜の効能」について実際に調理をするなどして学びました。子どもたちは2つのグループに分かれ、痛めた時の野菜のかさの変化に着目しながら学習を進めました。本校の校区は、農業が盛んな地域で...
nishigaoka
2024年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


12月18日 生き生き健康プラン(6年生)
12月20日には、6年生を対象に「生き生き健康プラン」が開催されました。この日は、食品の「着色料」について、実験を交えながら学びました。自分たちの「食」について、見つめなおす良い機会になったことと思います。
nishigaoka
2024年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page