top of page
検索


10月2日 マラソン記録会
10月2日はマラソン記録会でした。前日まで天候が心配されましたが、当日は晴天。気持のよい青空のもと、低学年は1km、中学年は2km、高学年は3kmの道のりを、自己目標を目指して走りました。この日までに、体育の授業だけでなく、スポーツディの取組や休み時間の練習などを通して、粘...
nishigaoka
2024年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


9月30日 後期始業式
9月30日は、後期始業式でした。 前期と後期の間は2日間だけですが、しっかりと気持ちの切り替えをして、後期に臨みます。始業式の後は、各学級で後期の目標を立て確認をしました。児童会の役員も新しくなり、後期の活動が始まります。子どもたちの活躍が楽しみです。
nishigaoka
2024年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


9月27日 前期終業式
9月27日は、前期終業式でした。4時間目に全校児童が体育館に集まり、各学年の代表が前期で頑張ったことや、後期に向けての抱負を発表しました。後期も頑張りましょう。
nishigaoka
2024年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


9月25日 前期終了間近
9月27日(金)は、前期終業式です。半年間子どもたちは、様々な学びを通して成長してきました。前期終了直前の、普段の授業の様子です。
nishigaoka
2024年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


9月20日 遠足
9月20日(金)は、遠足でした。目的地は呼人トレーニングフィールド。学校をバスで出発し、5・6年、3・4年、1・2年と、それぞれ学年に応じた距離でバスから降り、目的地を目指します。 雨が降りそうな気配もありましたがどうにか持ちこたえました。暑すぎず寒すぎずのよいコンディショ...
nishigaoka
2024年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


9月14日 さんご草祭り
9月14日には、校区でさんご草祭りが開かれました。天気も良く、絶好のお祭り日和。本校はそのオープニング演奏を担い、全校で参加しました。例年にも増してたくさんの観光客の方、保護者・地域の皆様の前で、練習の成果を発揮しました。終わった後は、どの子も満足そうな顔、練習の成果を出せ...
nishigaoka
2024年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


9月13日 明日はさんご草祭り
いよいよ、明日はさんご草祭りの本番です。練習にも熱が入ります。この日の昼休みには、3~6年生が体育館で「アフリカン・シンフォニー」の最後の仕上げを行いました。2日前の全校練習の時より、一段と音が響いていました。 明日は、練習の成果を力いっぱい発揮し、地域の方や観光客の皆様に...
nishigaoka
2024年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


9月11日 さんご草祭りにむけて
9月14日(土)には、能取湖畔で「第59回さんご草まつり」が開催されます。本校は全校でそのオープニング演奏に参加することになっており、今はその練習の真っ最中です。 1・2年生はハンドベルで「木星」を、3~6年生はたくさんの楽器を使って「アフリカンシンフォニー」を演奏する予定...
nishigaoka
2024年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


9月6日 観劇学習
9月6日には、 函館市を拠点に活動する音楽グループ「ひのき屋」の皆さんをお迎えし、観劇学習を実施しました。観劇学習は、劇や音楽、影絵等を順々に行っていますが、今年度は音楽の年。楽しいライブに、子どもたちもすっかり引き込まれました。ひのき屋の皆さんにも、「こんなにノリのいい学...
nishigaoka
2024年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


9月5日 スポーツデイ 1・5・6年
この日のスポーツデイは、1年生と5・6年生。夏休みが明けて、久しぶりのスポーツデイ。みんな真剣に縄跳びに取り組み、自分の記録を延ばそうと頑張っていました。秋には、マラソン記録会も予定していますので、持久力アップにつながるとよいですね。
nishigaoka
2024年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


9月3日 夢の教室
この日は、5年生を対象に夢の教室が開かれました。これは、網走市教育委員会が前小学校を対象に実施している企画で、今年度で10年目ほどになります。著名な元スポーツ選手にお越しいただき、一緒に体を動かしたり、スポーツ選手としての生き方や時には苦労や挫折、そこからの努力などを教えて...
nishigaoka
2024年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


9月3日 クリーン作戦
9月3日(火)に、延期となっていたクリーン作戦を実施しました。これは、環境学習の一環として、全校で地域のごみを拾う活動です。子どもたちが能取・二見ケ岡・嘉多山・卯原内の4つの地域に分かれ活動した結果、全校で15.4kgのごみを回収することができました。...
nishigaoka
2024年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


8月30日 ブックトーク
8月30日には、6年生を対象に「ブックトーク」が行われました。これは、網走市立図書館の事業であり、JPIC読書アドバイザーの児玉氏をお招きしブックトークをしていただきました。 「自分の羅針盤」をテーマに、10冊の本を紹介してくださいました。子どもたちは、その巧みな話術に引き...
nishigaoka
2024年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


8月26日 心の劇場「ガンバの大冒険」
この日、4~6年生は網走市教育委員会が主催した「心の劇場」に参加しました。今年度は劇団四季のファミリーミュージカル「ガンバの大冒険」の感激です。壮大なストーリーと演者の方々の表現力に圧倒された2時間でした。日常ではなかなか見ることのできないミュージカル、貴重な経験ができた1...
nishigaoka
2024年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


8月22日 軍手をいただきました
この日は、網走に本社がある「株式会社そうけん」様より、子どもたちへと軍手をいただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。 9月の上旬には「クリーン作戦」と題し、全校児童が4つに分かれ、卯原内・能取・二見ヶ岡・嘉多山それぞれの地区の環境保全のため、ゴミ拾...
nishigaoka
2024年8月23日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


8月22日 アフリカンシンフォニー
9月に卯原内地区で行われる「さんご草祭り」でのオープンセレモニー参加のため、学校再開直後ではありますが、準備を進めています。3~6年生は合同で「アフリカンシンフォニー」を演奏予定、この日はパートに分かれての練習が行われました。5・6年生は自分の練習もしつつ、3・4年生へのフ...
nishigaoka
2024年8月23日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


8月21日 夏休み明け集会
8月21日(水)から、学校が再開しました。この日は、1校時に「夏休み明け集会」が行われました。 久しぶりの登校にもかかわらず、どの学年も整然と整列し、しっかりとお話を聞くことができました。まだ少し暑い日が続きそうですが、しっかりと頑張りましょう。
nishigaoka
2024年8月23日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


7月9日(火) リコーダー演奏会(3・4年生)
7月9日の中休み(西が丘タイム)に、3・4年生が「リコーダー演奏会」を行いました。曲目は「きれいなソラシ」と「ゆかいなまきば」。これまでの音楽の時間で学習したこの曲を、心を込めて演奏しました。聞きに来ていた児童や職員からは、「音の重なりがきれいでした」「アンコールをききたい...
nishigaoka
2024年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


7月8日(月) コンバイン見学(3・4年)
7月8日(月)には、3・4年生がコンバインの見学に行きました。地域の基幹産業である農業について学ぶため、地域の方に御協力をいただき実現している学習です。子どもたちは、本やインターネットで調べるだけではわからないすごさを体験させていただきました。見たこと、聞いたこと、知ったこ...
nishigaoka
2024年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


7月4日(木) 参観日(1・3・4年)
7月4日(木)は、1・3・4年生の参観日でした。1年生は入学してからちょうど3ヶ月後の学びの姿、すっかり小学校生活にも慣れた様子をご覧いただきました。3・4年生も、進級してからの3ヶ月、成長の様子と学び合い姿をご覧いただきました。
nishigaoka
2024年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント
bottom of page