top of page
検索


8月22日 夏休み明け集会
25日間の夏休みが終わり,学校が再開しました。 全校が集まる「夏休み明け集会」では,校長先生や児童代表のお話,児童委員会からの連絡などがありました。 多くの子どもたちが,美しい姿勢で話を聞くことができました。 学校再開後の活躍も期待できそうです。
nishigaoka
2023年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


7月28日 サポートスクール①
今日から夏休みが始まりました。今日と来週の31日(月)は,夏休みサポートスクールが行われます。 サポートスクールではそれぞれが持参した内容の学習に取り組み,困ったことやわからないところがあれば,友だちや教員に質問をします。連日の高温に負けず,参加した子どもたちは集中して学習...
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


7月27日 夏休み前集会(全校)
1校時に「夏休み前集会」が行われました。 小路谷校長や児童会役員から,4月からの生活の振り返りや夏休みに向けたお話がありました。多くの子どもたちが,正しい姿勢で話を聞くことができました。 明日からは,25日間の夏休みです。健康で充実した夏休みなることを期待しています。
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


7月24日 読み聞かせ(2・3年生
2・3年学級では,小池図書館司書による絵本の読み聞かせがありました。絵本の挿絵と小池司書の話に注目する2・3年生でした。 今後も,全ての学級で定期的に読み聞かせを行う予定です。
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


7月21日 6年生学級レク
夕方から6年生の学級レクが行われました。BBQやビンゴ大会,校内肝試しと盛りだくさんの内容でした。BBQでは,複数のご家庭から野菜や海産物を提供いただきました。6年生からは「これうちのトマト?」といった声が数多く聞こえ,自分の家業や作物に自信と誇りを持っていることがよく分か...
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


7月20日 社会科見学(4年生)
浄水場では,藻琴山の水源地から網走までの水の経路や,浄水場から各家庭にどのように水が届けられるのかを学びました。消毒前の新鮮な水を試飲した際には,そのおいしさに4年生はみんな笑顔になりました。浄化センターでは,水を浄化する実験や施設見学を通して,水がきれいになるまでを学びま...
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


7月18日 鍵盤ハーモニカの練習(1年生)
1年生では,音楽の学習で鍵盤ハーモニカの練習を行いました。鍵盤に音階を示すカードを載せたり,シールを貼ったりして,ドレミの位置を確かめました。上級生のようにすらすらと演奏できるようになるために,今後も練習を続けます。
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


7月13日・14日 修学旅行(6年生)
旭川方面へ一泊二日の修学旅行へ行きました。 初日は当麻鍾乳洞,旭川市科学館,旭山動物園にて見学・体験を行いました。当麻鍾乳洞では神秘的な鍾乳石に圧倒され,旭川市科学館では様々な体験を通して科学に触れました。天候がすぐれない旭川動物園でしたが,程よい気温のおかげか活発な動物た...
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


7月13日 屋外遊具改修作業
屋外遊具の改修作業が始まりました。 西が丘小学校には,大小様々な木製遊具がありました。毎年,春になるとPTAの方々が塗装や修繕をしてくださりました。そのおかげで,これまで長く子どもたちは遊具を楽しめていたましたが,一部の遊具について危険個所が明らかになり,撤去・更新されるこ...
nishigaoka
2023年7月14日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


7月11日 社会科見学(4年生)
4年生は「網走市廃棄物処理場」へ,社会見学に行きました。見学先では,ごみの分別を実際に体験したり,職員の方々が手作業でごみを仕分ける様子を見学したりしました。 処分場の使用期限が近づいていることを知った子どもたちは,ごみの分別や削減の必要性を深く実感していました。
nishigaoka
2023年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


7月11日 防犯教室(1~3年生)
北見方面本部網走警察署生活安全課からお二人を講師に迎え,1~3年生を対象にした防犯教室を行いました。「見ためがあやしいだけでなく,あやしい声かけをしてくる人も不審者です」と指導いただきました。防犯の合言葉「いかのおすし」を習ったあとは,警察の方が不審者役になって,大声を出し...
nishigaoka
2023年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


7月10日 図工の学習(4年生)
4年生の図工では,のこぎりを使った制作活動に取り組んでいます。ベニヤ板を自分の計画に沿ってカットし,着色をして掲示板にします。次回はくぎを打って完成です。
nishigaoka
2023年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


7月7日 参観日(1・2・3年)
前日に引き続き、7月7日は低学年の参観日でした。 1年生は,算数の学習でした。数の違いを引き算で求める学習です。1年生は真剣な眼差しで学習に取り組みました。2・3年生は音楽の学習でした。音楽室の温度が高くなり,集中しづらい環境でしたが,2・3年生は元気な歌声を響かせました。...
nishigaoka
2023年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


7月6日 参観日(4・5・6年生)
7月6日は高学年の参観日でした。進級してからの3カ月間の子どもたちの成長を,ご覧いただく機会としました。4・5年生は道徳科,6年生は社会科の学習の様子をご覧いただきました。子どもたちは少し緊張気味ではありましたが,どの子も真剣に学ぶ姿をご覧いただけたと思います。...
nishigaoka
2023年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


7月5日 第3回PTA役員会
PTA会長を始め,多くの役員の方々にご出席いただき今年度3回目のPTA役員会を19:00より行いました。 今回の主な議題は次の通りです。 ・経過報告について ・運動会におけるPTA専門部の活動の振り返りについて ・今年度の地域行事への参加や協力について...
nishigaoka
2023年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


6月30日 宿泊研修(2日目)
宿泊f研修の2日目です。 この日のプログラムは「カヌー・いかだ体験」です。低温と強風のため,予定していた時間を短くし,活動する範囲も狭めての実施となりました。 ライフジャケットを身に付け,カヌーを運ぶところから始まります。...
nishigaoka
2023年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


6月29日 宿泊研修(1日目)
4・5年生は,北見市常呂町にあるネイパル北見で宿泊研修を行いました。 生憎の天候で,予定していた「幌岩山登山」は実施できませんでした。 登山の代わりに行ったのは「ドミノ」です。仲間と協力して,大型ドミノを並べます。うまく並べる方法や,失敗しても被害を少なくする方法などを相談...
nishigaoka
2023年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


6月27日 歯の指導(2年生)
2年生では、養護教諭による歯の指導が行われました。今回のテーマは「どうやってむしばができるのかな」です。まずは、むし歯ができるまでの過程を,絵本の読み聞かせなどを通して学びます。2年生からは「むし歯になりたくなーい!」などの声が上がっていました。...
nishigaoka
2023年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


6月21日 いきいき健康プラン(1年生)
西が丘小では食育の一つとして,全学年が「いきいき健康プラン」に取り組んでいます。 1年生のテーマは「わくわく給食室探検隊」です。毎日の給食がどのようにできているか知り,感謝の気持ちで食べることをねらっています。動画で調理の様子を見たり,調理に使う道具を実際に触ったりしました...
nishigaoka
2023年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:71回
0件のコメント


6月19日 タグラグビーチーム始動
今年度のタグラグビーチームが始まりました。 初回は,網走市ラグビーフットボール協会より講師に迎えて練習に励みました。原田さんからは「チームの雰囲気がいいので,頑張ってほしい」と励ましの言葉をいただきました。西が丘小ラグビーチームは,毎週月曜日が活動日です。
nishigaoka
2023年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
bottom of page