top of page
見出し h3
検索


10月10日 学芸会スローガン
学芸会のスローガンが出来上がりました。今年のスローガンは「みんなで協力 一人一人が主人公 ~つながりで創る学芸会~」このスローガンのもと,子どもたちは練習や準備に励んでいます。大きなスローガンは,学芸会当日までホールに掲示されます。
nishigaoka
2023年10月27日読了時間: 1分


10月5日 運動具寄贈
みずほ教育福祉財団様から,運動具一式を寄贈していただきました。みずほ教育福祉財団様は全国の主に小規模校に対して運動具や書籍などを贈呈しており,今年度は本校が寄贈いただけることになりました。贈呈式には,6年生が出席しボールやバトミントンセットなどを受け取りました。大切に使わせ...
nishigaoka
2023年10月27日読了時間: 1分


10月3日 マラソン記録会
この日は,時折強い風が吹きましたが,気温は涼しく走りやすい気温でした。子どもたちは保護者の方々に大きな拍手と声援をいただいたおかげで,いつも以上の力を発揮することができました。3名の保護者の方々には,関門員としてお手伝いいただきました。ありがとうございました。
nishigaoka
2023年10月27日読了時間: 1分


9月29日 遠足
全校で「網走南公園」へ行きました。低学年は総合体育館から約3.0km,中学年は消防署南出張所から4.6km,高学年は北方民族博物館から役6.8kmの道のりを,秋晴れの中歩きました。公園に到着した子どもたちは,元気いっぱい遊んでいました。
nishigaoka
2023年10月27日読了時間: 1分


9月27日 いきいき健康プラン(6年)
5校時に,6年生は「いきいき健康プラン」の学習に参加しました。この学習は,本校の栄養教諭と養護教諭が担当しています。 今日のテーマは「血液サラサラ大作戦」でした。コレステロールについて学んだり,体内に取り入れる油の種類やその影響について学んだりしました。...
nishigaoka
2023年9月28日読了時間: 1分


9月27日 SDGs出前授業
本日の3・4校時,SDGsにかかわる出前授業があり,4・5年生が参加しました。 今回は,北海道地球温暖化防止活動推進員の奥谷直子さんを講師にお迎えしました。 地球規模なことから身近なことまで,私たちがどのようなことに気を付けながら生活すべきかを詳しく教えていただきました。...
nishigaoka
2023年9月28日読了時間: 1分


9月22日 前期終業式
本日,西が丘小学校では前期終業式を迎えました。前期は,臨時休校や学級閉鎖などがなく,予定通り100日間の登校日数でした。 前期終業式では,小路谷校長から「学校目標」や「学級目標」についてお話がありました。 また,児童会を代表して6年佐藤さんから,年度の重点目標である「よりよ...
nishigaoka
2023年9月24日読了時間: 1分


9月20日 マラソンコース練習
西が丘小学校では,10月2日にマラソン記録会を予定しています。 記録会に向けて,休み時間になるとグラウンドを走る人が増え,体育の学習では,実際に記録会を行う場所を走るコース練習が始まりました。 この日は3・4年生がコース練習を行いました。晴天ですが,気温はそれほど高くなく,...
nishigaoka
2023年9月21日読了時間: 1分


9月15日 芸術鑑賞
劇団影法師による芸術鑑賞が行われました。 この芸術鑑賞が,西が丘小で行われるのは4年ぶりです。プロの演劇を肌で感じることができる良い機会になりました。学芸会での発表に生かされそうです。 体育館での鑑賞後,教室に戻った子どもたちは,自ら影を創って楽しんでいました。
nishigaoka
2023年9月21日読了時間: 1分


9月11日 見学学習(2・3年生)
2・3年学級は,網走市駒場にあるショッピングタウン「アルサキット」へ見学に行きました。 2年生は、生活科の「町探検」の学習です。「アルサキット」にはどんなお店があるのか調べることができました。 3年生は社会科「スーパーマーケット見学」の学習です。...
nishigaoka
2023年9月21日読了時間: 1分


9月9日 さんご草祭り
卯原内地域のビッグイベントの一つである「さんご草祭り」が開催され,西が丘小学校は,オープニングイベントに参加しました。 朝から緊張気味の子どもたちでしたが,出発前の全校練習の後には表情も緩み,発表を楽しみにしている声も聞こえました。...
nishigaoka
2023年9月21日読了時間: 1分


8月29日 夢の教室
スポーツ選手などを講師に迎え,「夢を持つこと」「夢の実現に努力することの大切さ」などを学ぶ「夢の教室」が行われ,5年生が参加しました。 ここ3年間は,オンラインでの開催でしたが,今年は講師の先生(夢先生)を学校にお迎えしての開催することができました。...
nishigaoka
2023年9月21日読了時間: 1分


8月22日 夏休み明け集会
25日間の夏休みが終わり,学校が再開しました。 全校が集まる「夏休み明け集会」では,校長先生や児童代表のお話,児童委員会からの連絡などがありました。 多くの子どもたちが,美しい姿勢で話を聞くことができました。 学校再開後の活躍も期待できそうです。
nishigaoka
2023年9月21日読了時間: 1分


7月28日 サポートスクール①
今日から夏休みが始まりました。今日と来週の31日(月)は,夏休みサポートスクールが行われます。 サポートスクールではそれぞれが持参した内容の学習に取り組み,困ったことやわからないところがあれば,友だちや教員に質問をします。連日の高温に負けず,参加した子どもたちは集中して学習...
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分


7月27日 夏休み前集会(全校)
1校時に「夏休み前集会」が行われました。 小路谷校長や児童会役員から,4月からの生活の振り返りや夏休みに向けたお話がありました。多くの子どもたちが,正しい姿勢で話を聞くことができました。 明日からは,25日間の夏休みです。健康で充実した夏休みなることを期待しています。
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分


7月24日 読み聞かせ(2・3年生
2・3年学級では,小池図書館司書による絵本の読み聞かせがありました。絵本の挿絵と小池司書の話に注目する2・3年生でした。 今後も,全ての学級で定期的に読み聞かせを行う予定です。
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分


7月21日 6年生学級レク
夕方から6年生の学級レクが行われました。BBQやビンゴ大会,校内肝試しと盛りだくさんの内容でした。BBQでは,複数のご家庭から野菜や海産物を提供いただきました。6年生からは「これうちのトマト?」といった声が数多く聞こえ,自分の家業や作物に自信と誇りを持っていることがよく分か...
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分


7月20日 社会科見学(4年生)
浄水場では,藻琴山の水源地から網走までの水の経路や,浄水場から各家庭にどのように水が届けられるのかを学びました。消毒前の新鮮な水を試飲した際には,そのおいしさに4年生はみんな笑顔になりました。浄化センターでは,水を浄化する実験や施設見学を通して,水がきれいになるまでを学びま...
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分


7月18日 鍵盤ハーモニカの練習(1年生)
1年生では,音楽の学習で鍵盤ハーモニカの練習を行いました。鍵盤に音階を示すカードを載せたり,シールを貼ったりして,ドレミの位置を確かめました。上級生のようにすらすらと演奏できるようになるために,今後も練習を続けます。
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分


7月13日・14日 修学旅行(6年生)
旭川方面へ一泊二日の修学旅行へ行きました。 初日は当麻鍾乳洞,旭川市科学館,旭山動物園にて見学・体験を行いました。当麻鍾乳洞では神秘的な鍾乳石に圧倒され,旭川市科学館では様々な体験を通して科学に触れました。天候がすぐれない旭川動物園でしたが,程よい気温のおかげか活発な動物た...
nishigaoka
2023年7月28日読了時間: 1分
bottom of page